Line leading「行送り」 ー小山ケイの翻訳コーパスから。

⚫️Line leading「行送り」 ー小山ケイの翻訳コーパスから。

「魚送り」とは、ワードなどでぶんしょうを作成する際、それぞれの行の間が文字のサイズや行間などで決まることを表します。

英語では”Line leading.”

日本語で「行送り」と聞くと「それなんだろう?」となるのに、英語で見ると「ああそういうこと」となるから不思議です笑。

“leading”ですから、”Line”を”lead”する。

つまり、イメージとしては、一行の大きさや次の行との間を設定していく感じです。

⚫️”Line leading”の発音。

1 「Lain」

2 「Li(伸ばし気味)

3 ディン

4 「G」