⚫️【英語を覚える】一つの言葉から、名詞、動詞、形容詞を探る。言葉の面白さとして。

高校生の時、英単語を覚えるのに私は四苦八苦していました。
米国の大学へ正規留学したり、翻訳者になったり、長い年月をかけたりして、なんとか言葉を覚えてきましたが、思うにその一つの方法が今日、ブログのタイトルにしたやり方です。
「一つの言葉から、名詞、動詞、形容詞を探る。言葉の面白さとして」
たとえば。
2024年度の大学入学共通テスト「再試験」の英語リスニング第五問を聴いていると、”Shortage”や”Production”などの言葉が出てきます。これらの言葉を「耳」で聴いて瞬時に「Speakerのいわんとすることを理解」するには、単語の意味だけではなく、文脈として自分で要約したり、自分の頭の中で自分の言葉に置き換える、などの知的プロセスが必要になってきます。それが、何語であろうと、学校の講義を理解したりセミナーの内容を理解することと言えます。
英語を覚えるのであれば、その単語が別の品詞になったとき、あるいは類する言い回しになったとき、どういう言葉になるのか、を日々、探っていくことをやってみてほしい。言葉の面白さに気づくこともあるから。
★Shortage → Short
★Production → Product → Produce → Productive
★Agriculture → Agricultural
⚫️”Shortage”の発音。

1 ショー
2 テイ
3 「J」