Super marketとGrocery store。ー大学入学共通テスト「英語リスニング」から。

⚫️Super marketとGrocery store。ー大学入学共通テスト「英語リスニング」から。

2024年度の大学入学共通テスト「再試験」英語リスニング第六問Aから。

女性Speakerが「留学生の歓迎会のために、Super marketでみんなで仕込みましょう!「と言っていてふと思いました。「Supermarketって何をさしてるかな」と。

以前このブログで私は書いたことがあ、りのですが、私がはるか大昔にLAでホームステイをしたとき、ホストマザーはよく「Grocery storeへ買い物にいきましょう」と言いました。ついて行ってみると、そこは日本でいう「スーパー(マーケット)」でした。それもイトーヨーカドーとかイオンみたいな広い売り場の。駐車場スペースも広い。

大学入学共通テストでは受験生にわかりやすく、日本語にもある「スーパーマーケット」を使ったような気がします。私はLAにホームステイした数年後に今度はオレゴン州へ正規留学しましたが、私な周りで”Super market’)と言ってる人はいなかったと記憶しています(30年も前のことなので曖昧ですが、、、)

そこで、米国に鍵ってですが、私の中での「小売」業態について整理してみようと思います。

★Grocery store 日本でいう「スーパー(マーケット)」。それもいわゆるGMSに匹敵する大きさ。食品はもちろんのこと、薬から新聞、雑誌、日用品にいたるまで販売している。

★Super market 小規模スーパー。食品のみを取り扱っている。収納代行もなし。広大な土地の米国では「食品だけの取り扱い」という店は少ないと思います。車で買い物にいくなら、食料以外のものも一緒にまとめて書いたい、となるんじゃないかな。私が約3年住んだオレゴン州にある”Sun Dance”みたいなオーガニック食品しか取り扱わない食料品のように、何か確固とした専門性とか信条(あるいは宗教)がある食料品店なら別ですが。

★Online shop いまの時代、主力になりつつあるのかもしれませんね。E-commerceしかり。

★Convinience store コンビニ。

★Shopping mall 日本にま浸透しつつあるのかもしれません。さまさまな専門店が集まる複合施設のような形態、

★Department store 日本の百貨店以上に高級品を扱う小売、というイメージが私にはあります。

⚫️”Super market”の発音。

1 スー(ここが一番、音程が高い)

2 パ(伸ばさない。笑)

3 マーケッ

4 「T」