⚫️Thermocline「温度躍層」〈サスティナビリティ英語〉

私がニュースレターの配信を登録している、一般財団法人「環境イノベーション情報機構」(EIC)から送られてきた最新の記事に、最近検索の多かった言葉として掲載されていました。
“水は水温4℃で最も密度が高くなる。温度が上昇するに従い密度が小さくなり軽くなる。一方、4℃以下でも温度の低下とともに密度が小さくなり、凍ると一挙に密度は下がるため、氷が水に浮くことは皆知っている。このため、一般的には水温が低下すると重くなり沈み、温度が上昇すると軽くなり浮いてくる。これによって対流が起き水は混合する。冬季は表層水が冷やされ重くなるため、対流が活発になる。” ー一般財団法人「環境イノベーション情報機構」のサイトから引用。
一般財団法人「環境イノベーション情報機構」(EIC)のサイト
https://www.eic.or.jp
⚫️”Thermocline”の発音。

1 〈舌先をかんで「サ」と、言いながら)「Tha」
2 「R」
3 モ
4 「K」
5 「Lai」
6 「N」