夢や目標を叶えるために映像を鮮明に思い浮かべる「5つの方法」。

先日、「自分の心がわくわくする’やあってみたいこと’は、それを鮮明な映像にするといい」と私は書きました。

  小山ケイ過去記事】「自分の心がわくわくする「やってみたいこと」を叶える8つの方法

今日はその、「映像にする」ことについて5つの具体的な方法を用いてお話します。



昨日は下の記事を書きました。

●夢や目標、やりたいことを実現させるために大切なことの一つは、「頭のなかで鮮明な映像にすること」です。

[the_ad id=”11973″]

映像にすることがなぜ大切なのか、は私も詳しくはわかりませんが、自分の実体験からすると、「映像」はものすごく直接的なものだということです。一発で伝わってきやすい。

動画がそうです。

だからこそ、動画や映画、アニメはいつの時代もすごく人気がある。もちろん、通信環境の発達という技術革新にもあとおしされていますが。

そして、いろいろな情報を有しています。色だったり表情だったり風景だったり天気だったり。

たとえば物語。

私は小説も好きでときどき読むのですが、映画やテレビドラマと比べると、文字で書かれた小説は作家さんの「書きたい部分」しか文字になりません。どんな天気なのかなぁ、と読者が思っても、作家さんがそれにふれてなければ想像できない。「●●は手にした雨傘を椅子に置いた」とでも書かれていれば、「あ、雨でもふってるのかな」と想像できますが。

でも、映画であれば、物語の筋に関係ないとしても、登場人物たちが傘をさしていたり、雨が糸のように画面に映っていたりすれば、観客には「雨が降っている」と一発でわかります。たとえそれが、ADさんが水をかけて降らせた人工的な雨だとしても。笑

自分の頭のなかで映像化することも同じなのだと思います。それが自分によって作り出された映像でも、感覚としては一発で伝わってくる。自分が「こうしたい、ああしたい」と思うことが手に取るように、ダイレクトに、自分の感情に伝わってくる。

Exhibition of Yayoi Kusama’s in Tokyo

だから、いわゆる潜在意識という自分の無意識の領域は、あたかもそれが「すでにかなったこと」としてその「映像」を記憶にとどめるのだと思います。その映像に対して抱いた自分の感情とともに。

人によっては、「自分の目標や夢を実現するためにお気に入りの写真やどこかに掲載されていた写真を利用するといい」という人もいます。たとえば、こんな家に住みたいとか、特定のブランドの高級バッグが欲しいとか。

私が先日お伝えした、「文字にする」も同じです。文字もビジュアルです。とくに漢字はまるで「象形文字」のようだから、ひとこと「幸」とか「福」とか「愛」とか書いておくだけでも、それをつねに見返すとその漢字が有する「感覚」が自分のなかに生まれますよね。

英語圏のYouTubersなどは「アファメーション(affirmations)がいい」とよく言います。言葉にして声にだすということです。それはやっぱり、低コンテキスト社会で「漢字」や「象形文字」のような「まるでイラストみたいな文字」を有しない文化の人たちだからだと思います。

  

  笑

  福

  愛

  友

  豊

どうですか?

受験生なら、

   (KitKatですね。笑)

おめでたいことが好きな方なら、

  

●では、具体的な「映像化」について。

おそらくこれは、個人差があるように思います。得意不得意ともいえる。かけっこが得意だったり、計算が得意だったり、暗記が得意だったりする人がいるように、「頭の中に瞬時に自分で映像を創り出す」ことも能力のひとつかもしれません。

特別な才能を天から授けられたかたのなかには、予知能力として本物の映像が頭に浮かぶ方がおられますよね。私自身は予知能力や霊感はまったくありませんが、「映像化」は小さいときからわりと得意としてきました。でもこれは訓練とご本人のやる気次第で発揮されるように思います。

それでは、私の実体験をもとに、映像化の訓練方法について書いていきます。

1) 自分が目標とすることや「夢」、実現させたいことの詳細を考えていきます。難しければ、文字にして書き出してもいい。

たとえば、「入りたい大学」に合格すること。私は高校1年生のときから「青山学院に推薦入学すること」を目標にしていました。学校の掲示板に「推薦入学の枠がある大学」として張り出されている紙のまえをとおりすぎるときは、高校1年生でもそれを見て、「何名の枠がある」「成績はどれぐらいないといけないか」「所在地」「枠のある学部・学科」などを把握していきました。

青山学院の正門

自分が入りたい大学に合格することを目標にするのであれば、まずは上記のような「詳細」を「なんとなく」調べる。高校1年のときの私は「英語を勉強したい。英語の青山っていうからなぁ。青学行きたいなぁ」といういたって漠然とした思いを抱いていました。

大切なことは、「頭で把握する」ことと合わせて、「自分の感覚を大切にする」「入りたい、入ったら楽しいだろうなぁ、どんなところなんだろうか」などといった「わくわくとした感情や期待感」も大切にするということです。

頭と感覚は両輪。ものごとを実現していくためには。以前私はこのブログでそう、お伝えしました(メタ化のとき)。頭だけでもだめです。感情が伴わないと、人間は行動しませんので。

受験して入学するのであれば、その大学に実際に行ってみたり、在学生や卒業生の人と話してみたり、出身の著名人を調べてみるのもよいと思います。赤本を勉強するのと合わせて。

おだきゆたかさん

2) 把握した「詳細情報」をもとに、自分で映像化していく。

大学であれば、その学校に自分が実際に立っているところや、授業を受けている様子、学食でご飯を食べている様子などをイメージする。

スポーツ選手であれば「イメトレ」ってことかもしれませんね。

自分がどんな走りをして、ライバル選手はどんな感じで、体調はどんな感じで、どこでどうピーキングを持ってきて、そしてどの地点でラストスパートをかけて、どう、ゴールテープを切るか。鮮明にイメージする。

青山学院の正門

3) 1)で書いたように、「なんとなく」が重要です。力が入ると、「頑張らないとその目標が達成できない」と思い込んでしまいます。日々、「なんとなく」映像を頭に思い浮かべる。自分がつねに行動できるように、立ち止まることのないように、ひるむことのないように、「楽しく、わくわくとした感情を大切にする」。

銀座のビル

4) リラックスする時間を意図的に設けて、そのときにイメトレする。

スポーツ選手がやってることですよね。3)をさらに現実のものにするためです。

具体的には、

a) 大の字に寝転がって

b) 腹式呼吸でゆっくり、リラックス。

c) うとうととした気持ちいい状態になったら

d) 1)-3)の映像をゆっくり、ありありと、鮮明に、思い描く。

さくらの木

5) 「願いはかなった」と思い込むこと。

私自身は「青学に入れないかもしれない」と思ったこともありましたが、「子どもの強み」かもしれません、ほとんど疑うことなく、「私は青学に入った」とどこか心の奥底で信じ切っていました。笑

だからこそ、へんに成績を落としたりすることもなく、順調に学年を進んだのだと思います。「自信」を持ちながら。

青山学院大学の正門

でもこどものときってみなさん、そんなもんですよね。違いますか?あのとき、いろんなことを叶えてこられたはずです。わくわくしながら。

「お父さんは会社のかえりにお菓子を買ってきてくれる」

「あのおもちゃを手に入れる」

「あのブランコに私は乗る」

「幼稚園の学芸会で指揮者をする(私の実体験です)」

「願いを叶える」というテーマは、私にとってはライフワークですし、もうひとつのライフワークである「潜在意識」と密接につながってますので、またいろいろ書いていきます!

[the_ad id=”11973″]

“夢や目標を叶えるために映像を鮮明に思い浮かべる「5つの方法」。” への1件の返信

コメントは受け付けていません。