あらためて考えてみた。日本の”One and only”から。Think “One and only” considering Japanese one.

●あらためて考えてみた。日本の”One and only”から。Think “One and only” considering Japanese one.

ここしばらく、“one and only”についてあらためて徒然なるままに思いを目ぐさせています。

「日本って”one and only”がいいのかも」「One and onlyってやっぱり強い」などなど。

“One and only”とは日本語で「唯一無二」や「独自性」。

****************

たとえば、「チョコレート (Chocolate)」

チョコレートで有名な国はいくつかあります。企業もある。

けれど、「チョコレート」はOne and onlyのシロモノではない。今の時代、先進国であればたいていの国にチョコレートは存在します。

でもスシ (Sushi)はちがう。笑 

California rollみたいに、その国でローカライズされて市民権を得ているSushiもあるけれど、ネタもさまざま。Roll(巻きずし)だけじゃなく、ちらし寿司や押しずしなどもある。それぞれの地域で発展した伝統的な作り方もある。

漫画 (Manga)もそう。折り紙もそう。こんまり メソッド (Kon-Mari method)もそう(笑)。→ こんまりさんも触れているけれど、日本には着物があることもあって、「たたむ (Folding things)」という文化があると思います。折り紙も含めて。それも機能的に。丁寧に。(着物はたたみ方が決まっています。それから、たたんだものを「たとう紙」と呼ばれる専用の紙に入れて和ダンスなりにしまうのです)

そして私は、「One and onlyってやっぱり、強味になるのだわ」と思ったのでした。日本であれば観光大国としての可能性。

 

“One and only” has the possibility of improving unbeaten strength such as “appealing soft-power of tourism to foreigners.” (Kay Koyama)

日本のかわいい道路工事標識

 

【日本の場合。小山ケイの考え】For example, “Japan as “One and only”:

★Sushi

★Manga

★たたむ文化 (Folding-things culture including ORIGAMI)

★ふろしき (Furoshiki)

★てぬぐい (Tenugui)

★お辞儀 (Bowing methods)→ それも、段階がある。正式なもの、カジュアルなものなど。角度やタイミングによって。たとえば分離礼 (Separated bowing)。

★新幹線 (SHINKANSEN Bullet trains)

★新幹線の清掃→ 「7分間の奇跡 (Seven minutes miracle)」とよばれているのだそう。

★★★★★Quoting from the official YouTube video of the Tokyo Metropolitan Government★★★★★

★最先端技術と古い伝統性の共生。

★渋谷のスクランブル交差点

★温泉文化 (Hot springs “ONSEN” culture♨ and tourism)

★「秩序 (Strict order in the society) 」→ 私が米国大学の学生だったとき、日本を研究している教授が「日本社会は秩序だてられている」と言っていたのを思い出します。学校教育やなになに道の影響でしょうか。

★ニセコ (NISEKO)、あるいは北海道のPowder snow→ スコットランドのSt. Andrewsへゴルフで行ったとき、ついてくれた学生キャディさんがこう言いました。「Hkkaidoにスノボかスキーで行ってみたいんだ。Powder snowがすごいって友だちから聞いたから」。それを聞いて私は、Poweder snowは世界中で降ってるわけじゃないんだと知りましたね。

★デパ地下のデリ。 (DEPA-CHIKA-Deli)  → 味のおいしさはもちろん、あの色どりと陳列方法は芸術です。”DEPA CHIKA” means “Basement floor of Japanese department stores selling and even “creatively and artistically displaying” colorful delis.

 

デパチカの写真

 

★健康食品 (health-related processed foods and beverages)

★社会全体が「健康オタク」笑  (Japan is “Super health-oriented society, or I wanna say, “Crazy for health”, including TV programs related to medical issues or tips which are very popular.) → Japanese beverage companies have been creating beers improving memories (said the manufacturers), PET bottles of green teas reducing LDL cholesterol and neutral fat, and soft drink with bifidus improving our immune system. 

●個人が”one and only”とな ったら。強味として。

品川のブルーボトルコーヒーにて。バリスタさんにおもわず、「お上手ですね!」と声をかけたら、はにかんだように喜んでくださいました。Blue Bottle Coffee’s in Shinagawa, Tokyo (photo by Kay Koyama)

★クリエイターとしての”One and only”

★就活や転職で強い印象を与える”one and only”

★相手に好感もって覚えてもらうための”one and only”

★営業としての”One and only” →これについては過去記事に書きました。