今日の記事では、母校の青学から米国オレゴン大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動・地球温暖化対策・環境CSR(企業の社会的責任)」等に特化した専門翻訳会社を経営している私・小山ケイが、”「復習力」と書いて「おさらいりょく」と私が呼ぶやりかたについて書いていきます。
<もくじ>
●またもや「なになに力」に便乗。笑 → 今日は英語を喋るようになるための「復習力(おさらいりょく)」について。
●実はおさらい力、何にでも利用できます。
昨日は下の記事を書きました。
●またもや「なになに力」に便乗。笑 → 今日は英語を喋るようになるための「復習力(おさらいりょく)」について。
昨日は「英語がしゃべれる人の小さな習慣」について書きました。
それに関連することとして今日は「おさらい力」について書きます。
私は「復習力」と漢字で書いて「おさらいりょく」と呼んでいます。自分が学生時代に慣れ親しんだ、楽器の部活動に由来します。
譜面をなんども練習することを「さらう」と言ったからです。
昨日の記事はもちろんですが、私のブログの「英語(潜在意識を味方につけて)」のカテゴリーを読んでくださっているかたならすでに気づかれているかと思います、
語学が喋れるようになるには、「頭を使ってどうとか」、という知識や情報、あるいは数学の素養などよりも、体得する「練習」「経験」がとにかく大切です。
頭なんかからっぽでいい。
へんに「あーでもないこーでもない」なんて考えてしまうことのほうが喋れる語学の勉強には邪魔です。
つまり、「体を動かす」。
あたまの中身を動かすより。
机に座ってひたすら黙読のお勉強が好きな人には残念なお知らせですが、私が昨日の記事に書いた「英語を喋れる人がしている小さな習慣」はどれも、「実際に行動すること」ばかりです。
そして今日は、「おさらい力」。
昨日書いた7つの習慣のどれにも必要な力です。
1)のとにかくこつこつはもちろん、自分が数日前にはじめて唱えた慣用句や単語、あるいは好きな海外アーティストや俳優さんのセリフを再度、復習してみる。
昨日やったばっかだから、でそのまんまにするんじゃなく、今日も復習する。
おさらいする。
おさらいが必要、と言われるものに共通していることです。
いちどお休みしてしまうと、急激にヘタになってしまう。
ゴルフの練習、マラソンの練習、陸上の練習、野球の練習、楽器の練習、茶道の練習、日舞やダンスの練習。
なんでもそうですよね。
しゃべれる語学の勉強もそういうことです。
2)の自分の興味のある分野については、たとえば海外ドラマを教材にしたとして、一度観るだけではなく、なんどもなんども見直す。
セリフや役者さんの表情すらをも覚えてしまうくらいに。
だからこそ、
自分が自然にのめりこめるものがよいのです。
Crash on you
Crazy for you
そんな状態になるものであれば、なんどもなんども、自然と見直すはずです。
音楽であれば、そらで歌えるほどになんどもなんども、聴くはずですよね。
この、「なんどもなんども」という箇所が私の言う「さらっている状態」。
3)の語学関連の目標や夢を文字というビジュアル化(可視化)したりアファメーションしたりするのも、毎日、やったほうがいい。
しつこいくらいに。
楽しく、わくわくと。
ともするとあきらめモードになることがあるから。
4)の「若いうちにする留学」は留学中はもちろんのこと、留学後も、ならったことをまさしく「おさらいする」。
留学しました、で終わらせるのではなく。
私のように翻訳者や通訳者になるのもよいでしょう。仕事として毎日、おさらいができます。
語学ボランティアや国際NGO/NPOへの就職もおすすめです。
マスター以上の学位があるなら国連職員という道もあります。
習った語学が毎日、おさらいできます。
5)ずうずうしほどの行動力は、いちどだけなら羞恥心がでてしまいそうですが、なんども場数を踏むことで、慣れます。
プレゼンと一緒です。
場数とはつまり、「おさらいすること」です。
6)「感情力」と「感覚力」を養うことはもちろん、一朝一夕ではできません。
日々のおさらいが必要です。
直接的には、ネイティブや外国人とのその言語のやりとりを再度、頭のなかで再現してシミュレーションを繰り返します。
間接的には、記事に書いたように、美術・音楽・文学・サブカル・映画・動画などなどのアートに触れて情操を養ったり、自分の感覚力を研ぎ澄ませる訓練を積むことです。
さいごの7)危機感が持てる場や機会の設定も、いちどでおわってしまうのではなく、なんどもなんども、繰り返します。
恥をかいたりすることもあるでしょう、それでも経験しないことには自分の能力が向上しません。
●実は「おさらい力」、なんにでも応用できます。
今日は語学のカテゴリーで話を進めましたが、実は「おさらい力」はなんにでも応用できます。
人間関係や仕事、難しい機械の操作方法、スマート家電の操作方法、入り組んだ土地への行き方などなど。
「学習した」なんて言い方をするひともいますよね。それです。
できるまでさらうと、できるようになる。
あるいは限りなく完璧な状態に近づいたり、最良の方法が得られたり。
やったらやりっぱなしの人ってわりと多いのですが、「おさらい力」の威力を知っているひとはいろいろなことをちゃんとモノにできます。
断言します。
プロの世界はもって生まれた才能や運も無視できないので別次元ですが、たとえばアマチュアの楽器やゴルフはさらえばさらうほど、上達します。
もし、さらうことに自信がなかったり、忘れてしまいそうだ、というかたには、AIをはじめとする機械を利用したシステマティックな「おさらい」をおすすめします。
一定の時間になると「おさらいの時間ですよ」と声をかけてくれたり(笑)
アラームがなったり、おさらいしたい単語や慣用句なりががばっと目の前に現れるとか。
映画「マイノリティリポート」のシーンみたいに。
(ARであれはほぼ現実になりますね)
「復習力(おさらいりょく)」、
ぜひ頭のすみにおいてください!
しゃべれる語学を身につけたい、と思われてらっしゃるのであれば。
Good luck!