地頭(じあたま)の鍛え方『5つ』5 ways to enhance your “Jiatama” divine talents

今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国オレゴン大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、地頭の鍛え方「5つ」について書いていきます。

(おかげさまで、一日に1,000PV前後読んでいただけるブログに成長しました。このブログを推奨してくださったかたもいらっしゃいます。ありがとうございます!)

<もくじ>
●地頭(じあたま)の鍛え方『5つ』
●その1) まずは、心身の調子を整える。→ 連動させる。
●その2) とにかく人の中に入る。→ 人にもまれる。
●その3) 勉強もちゃんとする。→ 最低限でのレベルでもいいから。
●その4) 自分のアタマで考える癖をつけてみる。
●その5) とにかく行動してみる。→ 4)と連動させつつ。

(ブログの記事内に掲載の写真はすべて、私・小山ケイの撮影によるものです)

[the_ad_placement id=”%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%9c%80%e5%89%8d%e5%88%97″]

このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「徒然なるままに、ひぐらし。」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。

[the_ad_placement id=”%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%9c%80%e5%89%8d%e5%88%97″]

(執筆や翻訳のご依頼は、郵送にてご連絡ください。107-0052 東京都港区赤坂5-5-9 1F MBE114 小山ケイ。eメールやSNSなどでのご依頼は現在、お受けしておりません)

●地頭(じあたま)の鍛え方『5つ』5 ways to enhance your “Jiatama” divine talents

[the_ad_placement id=”%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%9c%80%e5%89%8d%e5%88%97″]

昨日の記事で私は、「地頭=アタマがいい、ではない」ときっぱり、ばっさり、書きました。

いわゆる偏差値の高い大学名をきいて、「アタマいいね」というアタマ。

それと、地頭(じあたま)は、違います。

今日は昨日お約束したように、「平易な言葉で」、地頭をどうやって鍛えるか、書いていこうと思います。

なぜ地頭を鍛えると良いのか。

それは、昨日の記事を読んでいただければわかるかと思いますが、地頭(じあたま)を鍛えると、多くの人たちと幸せや豊かさを共有することになるので、良いことづくめのループのなかで人生を送ることができるからです。

心の準備はオッケーですか?

 

***************

1) まずは、心身の調子を整える。→ 連動させる。

2) とにかく人の中に入る。→ 人にもまれる。

3) 勉強もちゃんとする。→ 最低限でのレベルでもいいから。

4) 自分のアタマで考える癖をつけてみる。

5) とにかく行動してみる。→ 4)と連動させつつ。

●【地頭を鍛えるために。1】まずは、心身の調子を整える。

Googleをはじめとする、世界的なIT企業でも、日課として禅の瞑想を取り入れている、と聞きます。

心身の調子を整えるおすすめはやっぱり、瞑想 (meditation/contemplation)です。

私も若いころから毎日、行っています。

瞑想のやりかたについてはこのブログで私は何度も書きました。

 

瞑想の何がいいかというと、心身が統一されて、それぞれが連動して動くのがすごくよく分かってくるからです。

アタマでっかちにアタマだけで生きていると、体が悲鳴を上げていることに気づかなかったり、体の違和感に気づかなかったりします。

だいいち、「降ってこない」。

ひらめきがない。

他者の反応に気づけない。

ポジティブなことを思えない。

 

深呼吸が基本です。

それも、腹式呼吸。

 

●【地頭を鍛えるために。2】 とにかく人の中に入る。→ 人にもまれる。

以前このブログで、私は人生ドリルとして「人に揉まれる」と書いたことがあります。

とくに若いうちから中年にかけては、あらゆる人の中に入ってみる。

とにかくいろんな人がいますから。

免疫もつくし、応用もきく。

「ケーススタディ」のように、「こういうケースの人間にはこういう対処法」というもの分かってくる。

それを当てはめていくと、「地頭(じあたま)がいい」となります。

★相手にとって気持ちの良い対応ができる。

★人間関係の対処法が分かる。

★相槌の打ち方

★声の出し方。

★表情の作り方

★笑顔の作り方。

 

人間関係のOJT (On-job training) をするということ。

「大勢の人のなかにとにかく入っていく」ということは。

 

●【地頭を鍛えるために。3) 勉強もちゃんとする。→ 最低限でのレベルでもいいから。

地頭のいい人は、いろいろな人といろいろなレベルの話ができます。

それは高度な専門性の高い話のときもある。

あるいはちまたで話題の話のときもある。

 

「勉強」することで、それらの話についていくことができる。

ついていくことができないとしても、的確な質問や、気持ちの良い質問ができる。

【勉強とは】

★自分の知らないことを調べる。

★よく知っている人に頭を下げて教わる。

★専門書を読む。

★新聞を読む。

★自分の専門性を丁寧に掘り下げる。

 

【勉強の場所・機械】

★職場

★遊び

★スポーツ

★学校

★生涯学習の場(カルチャースクールなど)

★人間関係

★コミュニティ

★図書館

★メディア

★社会のなか

[the_ad_placement id=”%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%9c%80%e5%89%8d%e5%88%97″]

4) 自分のアタマで考える癖をつけてみる。

自分の頭で考える癖をつけると、人の言うことやマスコミの報道、「それが正しい」と社会で言われているようなことについても、うのみにすることが少なくなってきます。

その癖をつける訓練のひとつが、過去記事でも書いた、「なぜ、を常に考えてみる」

 

5) とにかく行動してみる。→ 4)と連動させつつ。

動くと、アタマの中だけでは解決できなかったことがひらめいたり、良いことを思いついたりします。

物事が好転することもある。

「地頭(じあたま)のいい人」は、良いことを自分に引き寄せられやすい人です。

そのためにも、とにかく行動する。

地頭を鍛えるために。

【行動する利点】

★ひらめく。

★物事が好転する。

★新しい出会いがある。

★景色が変わる→ 自分の考えが変わる。自分の視点が変わる。

★感覚を大切にできる。→ アタマで完結しなくなる。

★副産物的に、はたから見ていてかっこよく見える。だから人がついてくる。」「地頭の良い人」として。

[the_ad_placement id=”%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%9c%80%e5%89%8d%e5%88%97″]