2025年大学入学共通テスト「英語リスニング」第四問A (1) Japanese Entrance Exam 2025 “English Listning Exam” No.4 A (1)

Stumptown Coffee Roasters

⚫︎2025年大学入学共通テスト「英語リスニング」第四問A (1) Japanese Entrance Exam 2025 “English Listning Exam” No.4 A (1)

今日と明日は、2025年大学入学共通テスト5「英語リスニング第四問A」について書いてみたいと思います。

では小山のやりかたで、最初に設問のほうから見ていきます!情報を頭にインプットするため。

朝日新聞「2025年大学入学共通テスト」

https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/shiken2025/day2.html

********************

問18-21

何やら朝食の好み」について、折れ線グラフが描かれています。

面白そうですね^ ^

音声ではどうやら、「主食」に何を選ぶか、触れられるようです。

★お米(ご飯)か

★シリアルか

★ヨーグルトか

★パンか

2021年から2024年までの4つの主食に関する推移が描かれています。

それぞれ交差しているので、2021年、2022年、2023年、2024年と、4年間の移り変わりがどう変化しているのか、聞き取る必要があります。

おそらく鍵は、「なぜ、そうなるのか?」

単純に、「いついつはどれが一番食べられていて、それがいついつには逆転します」で終わりではないように思うのですが、どうでしょう。折れ線グラフの「現象」を解説する音声であって欲しい。折れ具合だけを説明するのではなく。そのほうが、聞き取るこちら側もより、理解ができますし、興味すら湧いてきます。「へい、それでこんなふうな折れ具合なんだ」と。

お米が食されてるので、日本の話でしょうか?

問22-25

今度は天気の問題です。

これは、天気予報の音声をきいて、「晴れ「曇り」などをえらんで埋めていくそう。

⚫️”Thunder”の発音。

1 (舌先を軽く噛んで、「サ」と言いながら)「Tha」

2 「N」

3 ダ

4 「R」