2025年大学入学共通テスト(再試験)「英語リーディング」第二問 (1)

⚫️2025年大学入学共通テスト(再試験)「英語リーディング」第二問 (1)

今年の1月25日に実施された、再試験の大学入学共通テスト「英語リーディング」第二問について今日と明日で取り上げます。(第一問については、昨日の一昨日の記事で取り上げました)

今日は設問と選択肢から見ていきます。このブログで何度も書いているように、問題の情報を先に仕入れて、頭の中で問題の「世界」を構築するためです。

(2025年大学入学共通テスト.再試験の「英語リーディング」は、「著作権の手続きがすみ次第、大学入試センターのWebサイトに掲載されるそうです。私も後日に、こちらに貼り付けますね)

••••••••••••••••••••

冒頭のところを読むと、何やら結婚したご夫婦の家事分担について書かれている模様。英国人の交換留学生によるブログ記事という設定で問題文が掲載されています。

では設問を先に見てみましょう!^ ^

問1

正しい選択肢を一つ選ぶという問題です。

全てに共通しているのは、”Stephen”という英語圏の男性が出ていること。この人がおそらく、記事を書いた「英国人交換留学生」なのでしょう。

いろいろ情報がえられました。

★記事の中では「料理」について触れられている。

★それも、「男性の料理」について。

★オンラインで料理教室を開催している可能性あり。

すごく面白そうですね^ ^

問題文を読むのが楽しみです。

問2

割合に関する問題です。

本文を正しく読み込めば解けるはずですが、”More than”や”less than”の意味を間違えると正解は得られません。問題文には、

★”Majority

★Minority

★50%

などの言葉が出てくるのかもしれませんね。

問3

これも、本文を読まないことには正解は分かりませんが、そのものどんぴしゃり、の文章が書かれてあるのではないことは想像できます。

★「妻からこう言われた」「という夫が多数。→つまり、多数の妻は「こう」、夫に言っている。あるいは思っている。

みたいな書きかたなのかもしれません。

問4

ここまできて、問題文には「日本の」ご夫婦の家事分担について書かれてあることがわかりました。それに対するStephenの「考え」や「気持ち」を選択肢から選びます。