2024年大学入学共通テスト「再試験」英語リスニング」第六問 A (16)

⚫️2024年大学入学共通テスト「再試験」英語リスニング」第六問 A (16)

昨日は第六問Aの設問を先に見てみました。

では今日はいよいよ、音声問題を聴いて設問に答えてみましょう!

******************************

問34

どの選択肢もそれらしく見えますが、正解以外はどれも、音声問題で使われてあち言葉のジャグリングです。消去法で選べます。

それに、問われているのは「Sophiaの意見」。シンプルに「それ」を選ぶこともできます。

ヒントは、Sophiaの言ったことの変化」。

「来月、留学生がくるかは歓迎会をしましょう」

「友だちみんなを呼ぶとなると広い場所がいるわね。ピザなんかも頼んで」

「レストランにする?」

「Markの意見に賛成。食べ物を買ってきて花見わーするなら、みんなで買い物にも行けるわね。留学生にとっても買い物、楽しいと思う」

問35

2人の会話をしっかり把握しておかないと解けない問題です。

2人はそれぞれ意見を出し、おもにMarkのほうが、「うーん。それは高いと思う」のようにSophiaの意見に疑問をなげかけています。すぐに自分の提案も出しながら。

2人が結局合意したのは、「来月に来る留学生のために歓迎会(Party)をしよう」ということ。それも、「桜の季節だし公園のバーベキュースペースで!」

【小山ケイからの質問です。笑】2人は「なぜ」キャンパスではなく公園で歓迎パーティをすることにしたのですか?(答えは一番下↓↓↓

⚫️”international student”の発音。

1 インター

2 ナ (ここが一番、音程が高い)

3 (シュ、と言いながら)ショ

4 ナ

5 「L」

6 「S」

7 テュゥ

8 デン

9 「T」

(答え。大学側でも留学生のための歓迎パーティを校内で開催することを企画していたので。→音声問題には「なぜ、ダブりらとだめなのか」は出てきませんが笑、留学生のためにいろいろなことが経験できるような会にしようよ、という、”Mark”の思いやりだったのかもしれません。そう言いだしたのはMarkだから。