Suspended dust「浮遊粉じん」〈サステナビリティ英語〉

⚫️Suspended dust「浮遊粉じん」〈サステナビリティ英語〉

私がニュースレターの配信を登録している、一般財団法人「環境イノベーション情報機構」(EIC)から送られてきた最新の記事に、最近検索の多かった言葉として掲載されていました。

“大気中の粒子状物質は、「降下ばいじん」と「浮遊粉じん」に大別され、さらに「浮遊粉じん」は、環境基準の設定されている粒径10μm以下の浮遊粒子状物質(SPM)とそれ以外に区別される。近年では2.5μm以下のものをPM2.5として基準が設定されるようになった。” ー一般財団法人「環境イノベーション情報機構」(EIC)のサイトから引用。

EICのサイト

https://www.eic.jp

****************************

“Suspend”は「吊るす」。”Suspender”(サスペンダー)で、ズボンなどを肩から吊るすベルトになります。”Suspended”は一般的に、「一時的に停止された」という意味です。

浮遊粉じんがDloating dust”ではなく”Suspended dust”となるのは、当該EICのサイトにあるように、「大気汚染防止法」で規制 (Suspended)されているからだとおもいます。

“粒径が10μm以上のものは、痰とともに排出されるが、10μm以下のものは、肺の奥まで吸収される。これらの人体への影響は、じん肺、気管支炎、肺水腫、ぜんそくなど吸収による直接的なものと、大気中の物質による日光の遮断が原因のくる病の発生増加のような間接的なものとがある。” ー同じく、EICのサイトから引用。

⚫️”Suspended dust”の発音。

1 サ

2 「S」

3 ペン

4 デッ

5 「Da」(連結発音で)

6 「ST」