<保存版。笑>英語で大切なこと。大学入学共通テスト、TOEIC、ビジネス英語などなど。

母校の青学から単位をもって米国オレゴン大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、英語をはじめとする語学で大切なことを書いていきます。

<もくじ>
●<保存版。笑>英語で大切なこと。大学入学共通テスト、TOEIC、ビジネス英語などなど。
●特有の発音。
●簡単な単語。
●把握するところがスタート地点。
●S + Vをまずは見つける。

このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記記事は「英語(潜在意識をみかたにつけて)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。

(小山ケイ:107-0052 東京都港区赤坂5の5の9 1F MBE114)

●<保存版。笑>大切な英語。大学入学共通テスト、TOEIC、ビジネス英語などなど。

これまで、このブログでたくさん、英語や語学について書いてまいりました。

大学入学共通テストまであと約1か月半。

ビジネス英語やTOEICにも通じることで、「これが基本」ということを書いてみたいと思います。

***********************:

1) 特有の発音。

2) 簡単な単語。

3) 把握するところがスタート地点。

4) S + Vをまずは見つける。

【リスニング】

1)2)3)がとくに大切です。

【リーディング】

2)3)4)に注力。

(スピーキング)

1)2)

【ライティング)

2)3)4)(自分が書く場合)

●特有の発音。

このブログで何度か触れているように、nativesの発音には日本の学校では習わないような発音があります。

たとえば、「母音+T+母音」がまるで、「ラリルレロ」のように聴こえる米国英語の発音です。

日本語なまりの自分の発音に固執するよりも、natives特有の発音に慣れたほうが当然ながらその言語は通じやすくなります。

自分の耳も鍛えられる。

だから、natives特有の発音をまずは感じ取る。

練習を通して。現場と実際の場面を通して。

感覚で。

●簡単な英語

中学生のころに習うような簡単な言葉ほど大切です。

助詞の使い方ひとつで意味がいろいろに広がることもある。

単純な”Go”と”Come”でも、英語においてはエネルギーのベクトルがぜんぜん違う方向に向かっている。

それに気づいて、日々こつこつと音読練習をしたり英文を読んだり耳で聴いたりしていると、自分の語学力がかくだんにレベルアップします。私の実体験です。

 

●把握するところがスタート地点。

文書であれ耳から聞くものであれ、その言語の「内容」を把握することが目的です。

その言語、そのものを「目的」とするのではない。

それは研究者のすることですよね。

言語を研究対象にするということ。

そうではなく、その言語を使って相手と意思の疎通を図ったり、その言語で書かれたものを理解したり、あるいは動画を含めた音声を理解したりすることは、そのさきにさらにある目的や到達地点、夢、計画を可能にするためです。

だからこそ、大学共通入学試験も大幅に変わった。

まずは内容を把握する。

そしてそこから自分の頭を使って考える。

よって、内容が把握できないかぎり、それ以上の成果は試験でも現実社会でも得られなくなる可能性があるということなのです。

 

●S+Vをまずは見つける。

これについては、タイトルを割いて記事を書いたことがあります。

S+Vが見つかれば、

1) 誰の話か。

2) いつの話か。

3) どんなことをしたのか。

4) 足りない情報はなにか(S+Vを見つけたことによって、欲しい情報がわかってきます。「それで?」「どこに行ったの?」「誰と行ったの?」「なんでそんなことしたの?」などなど)

5) どんな程度だったのか(副詞が欲しい)

なども分かったり、あるいはほかの部分から無意識に得ようとします。

 

“<保存版。笑>英語で大切なこと。大学入学共通テスト、TOEIC、ビジネス英語などなど。” への2件の返信

コメントは受け付けていません。