⚫️“Coplaner Poly Chlorinated Biphenyl 「コプラナーポリ塩化ビフェニル」
私がニュースレターの配信を登録している、一般財団法人「環境イノベーション情報機構」(EIC)から送られてきた最新の記事に、最近、検索の多かった言葉として掲載されていました。
“狭義のダイオキシン(PCDD)と似た構造を持つ物質で、ダイオキシン類のひとつ。PCBは、基本骨格であるビフェニル基に置換する塩素の位置によって2つのベンゼン環が同一平面上になり扁平構造をとることがある。これをコプラナーPCBと呼び(コプラナーは共平面状構造を意味する)、構造的にダイオキシン(PCDD)やポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)に類似し、その他のPCBよりも強い毒性を示す。世界保健機関(WHO)や米国環境保護庁(EPA)では、以前からコプラナーPCBをダイオキシン類として位置づけていたが、日本でもダイオキシン類対策特別措置法(1999)において、PCDDおよびPCDFにコプラナーPCBを含めて“ダイオキシン類”と定義している。” ー一般財団法人「環境イノベーション情報機構」(EIC)のサイトから引用。
EICのサイト
https://www.eic.or.jp
⚫️”Coplaner Poly Chlorinated Biphenyl”の発音。
1 コウ
2 「P」
3 「La」
4 ナ
5 「R」
6 ポ
7 「Li」
8 「K」
9 「Lo」
10 「Ri」
11 ネイ
12 テッ
13 「D」
14 ビ
15 「Fe」
16 ニ
17 「L」