【英会話】”Feel right/wrong”を使いこなしてみよう!

⚫️【英会話】”Feel right/wrong”を使いこなしてみよう!

今年の大学入学共通テスト「英語リーディング」第三問から。

「良い(正しい)と思った」「良くないと思った」などを意味します。

エッセイ調の問題文中にある言い回しです。英会話でも良く使われるので、ぜひ覚えてしまいましょう!

【小山ケイ流/潜在意識に“Feel right/wrong”を落とし込む方法!^ ^】

1 自分が「それは良い」あるいは「なんか違う」と思うことを思い浮かべます。

なんでも良いのです。

★夜、カップラーメンの夜食を食べるのは良くない(太るから)。

★渋谷の街中をウォーキングしていて、「これって健康に良い!」と思う。

★受験勉強なんてウっちゃって、クラブに踊りに行くのは良い笑。

2 1をしっかりと感じたら、そのまま1 “I Feel right/wrong”と大きな声で唱えます。5回。ゆっくりと。

3 2を毎日繰り返します。

4 忘れた頃にまた唱える。

たいせなのは、

★感情

★反復練習

★しっかりと声を出す。

⚫️”I Feel right/wrong”の発音。

1 アイ

2 「Fi」(伸ばし気味で)

3 「L」

4 「Rai」または「Rong」