⚫️【英語】”Figure out”を使いこなしてみよう!

今年の大学入学共通テスト「英語リーディング」第三問に出てきました。
否定形がついて、「どういうこたか、良くわからなかった」というような意味で使われています。
“Figure out”は文字通り、すごくシンプルで日常的に使われる言葉。
★把握する。
★理解する。
★見つける。
などの意味があります。ぜひ覚えて使いこなしてみましょう!^ ^
⚫️小山ケイ流「”Figure out”の覚え方!

1 「どういうこたか、良くわからなかった」という意味と関係するシチュエーションで、自分の感情がうごくものをイメージする。
たとえば。
★カノジョカレの不可解な行動。
★なんでそんな理不尽な対応をされるのか(怒り、不安)
2 1をしっかり思い描いたら、”I could’t figure out.”と唱える。大声で。ゆっくり。
3 毎日、繰り返す。
きもは、「繰り返し」と「練習」そして「感情」と「イメージ」です。
「感情は、言葉を記憶に定着させてくれる接着剤( by 小山ケイ。