⚫️もやいなおし(MOYAI NAOSHI) (サステナビリティ英語)
わたがニュースレターの配信を登録している、一般財団法人「環境イノベーション情報機構」(EIC)から送られてきた最新の記事に、最近検索の多かった言葉として掲載されていました。
“もともと「もやい(舫い)」とは、船と船をつなぎ合わせることをいう。つまり「もやいなおし」とは船と船をつなぐロープを結びなおすことである。熊本県水俣市ではこれを地域の人と人との絆にみたて、水俣病によって傷ついた絆を取り戻すために、水俣病と向き合い、話し合うことで意識改革をはかろうとしており、この動きを「もやいなおし」と呼んでいる。” ー一般財団法人「環境イノベーション情報機構」(EIC)のサイトから引用。
熊木県水俣市のこの「もやいなおし」によって、環境問題についても活動が広がっている、と当サイトには書かれてあります。
******************************
EICのサイトには英語の訳がなかったので私が訳してみます。
“MOYAI NAOSHI” means “Retying the rope between two ships. Minamata people call their activities “MOYAI NAOShI” as a metaphortgat people reunite in the community and consider “Minamata Desease.”
⚫️”Retying the rope”の発音。
1 「Ri」
2 タイ
3 「NG」
4 (舌先を軽くかんで、「ザ」と言いながら)「Tha」
5 「Rou」
6 「p」