今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国オレゴン大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、「ビジネスパーソンの英語学習」について書いていきます。
<もくじ>
●今朝の風景から。「ビジネスパーソンの英語学習」
●私が興味をひかれたこと。
●効果。私・小山ケイの実体験に基づいて。
このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記記事は「英語(潜在意識を味方につけて)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。
(執筆等のご依頼は、107-0052 東京都港区赤坂5の5の9 1F MBE114)
●今朝の風景から。「ビジネスパーソンの英語学習」
今朝、たまたま出勤ラッシュに乗り合わせました。
ビジネスパーソンとおぼしき人たちで混雑しています。
なかに、B5サイズぐらいのノートを手にした男性ビジネスパーソンがいました。
リング状の留め金がしてあるものです。
表紙と裏側を折っていて、中には書き込みがしてあります。
もしや、と思ってちらっと見ると、やはりでした。
一行ずつ間隔をあけて、英語の文章が書かれてあります。
耳にはイヤフォン。
プレゼンの練習なのか、TOEICの勉強なのか。
白いノートにはぎっしり、規則正しく英語が書かれてありました。
すき間時間の勉強ですね。
●私が興味をひかれたこと
1) 手書きであった。
2) ノートを使って英語学習していた。
3) 使っていたのは、働きばかりの30代半ばの男性ビジネスパーソン。
4) 規則正しい間隔で、びっしりと、丁寧に書かれていた。
5 最初は立ったままで。席が空いた時、ノートを開いたまま座り、そのまま、ひきつづいて勉強。
6) このスマホ時代に手書きのノートを利用しているという点(私のお仲間)。
●「効果」。私・小山ケイの実体験にもとづいて。
1) 手書きでノートをつくることで、書き付けるという能動性のせいか、内容を覚えやすくなります。「自分で一生懸命つくったノート」という思い入れも生まれるからだと思います。
→ よって、英語の単語なり慣用句なり文章なりを覚えようと思っているかたには、手書きのノートを作ることをお勧めします。
私の過去記事でもそれについて触れたことがあります。
(私の記事を読んだビジネスパーソンじゃないか?とちらっと妄想したりました。笑>今日のビジネスパーソン)
2) ノートは持ちやすいですし、折り曲げることもできます。
混雑した場所でも簡単に開けます。
電子機器のように壊れる心配もありません。
前後にいくらでも行き来できる点もいいですね。
3) 働き盛りとおぼしき若きビジネスパーソンが英語学習していたので、「ああやっぱり英語を身につけたいのだわぁ」といろいろ想像しました。
用途はいろいろです。
★プレゼン
★取引先との交渉
★TOEIC対策
★会社の公用語が英語。笑
★(なぜか)昇進に関わる。
★転職のため。
★MBA留学のため。
4) スキマ時間にはゆるーく、ふんわりと、かつコツコツと出来ることに充てるのがいい。
英語の勉強は最適です。
理由は過去記事をご参照。
英語学習の需要って、ビジネスパーソンにはけっこうあるのだわ、と感じました。
メルマガの発行もしたいなぁ、と思ったり。