⚫︎“Cake”や”Cookie”は英語圏で意味がある。「食べ物に関する言葉」
思えば、コンピュータ(PC)の黎明期(れいめいき)から”Cookie”は使われてきました。「何回も新しく入力しなくても良い、形状記憶のようなもの」(と、コヤマは理解。笑。正確な説明はググって下さい)
なんでそれをCookieと名付けたのかはわかりません。
PCが米国生まれであることを考えると、若い米国という国にとって、クッキーのように比較的歴史の浅い、しかも米国人には馴染みのあるお菓子を引用することで、より親近感や覚えやすさを演出したかったのかもしれません。
日本語がそうであるように、英語にもたくさん、「食べ物を使った俗語や一般的な表現」があります。
たとえばCake。
“Piece of cake”で「簡単」。
日本語のスラングなら「チョロい」。Japanese slang of “Piece of cake” is “CHOLOI.”
あるいは、”Icing on the cake”で「良いことづくし」。古くから使われている日本語の俗語に「ケーキ」は出てきません。ケーキはやっぱり不二、、、基、ではなく、ケーキはやっぱり外国から来たスイーツだからじゃないかな。
そのぶん、「棚ぼた」なんて言葉はあるよね。棚からぼたもち (TANB KALA BOTAMCHI)」の略。
日本語と英語、どちらも「食べ物」、とくにお菓子や甘いものに関するスラングや一般的な表現があります。それらのお菓子が庶民の生活に根付いているのであろうし、「なんでかなぁ」を想像すり楽しみにも繋がってすごく面白い。食べ物好きで想像がだいすなコヤマにはたまりませんです。
⭐️”Touhh conkie”なんて言葉もあって、しぷとい」とか「転んでも只(ただ)では起きない」というような意味。
⭐️鴨がネギしょってくる。
⭐️
⚫︎”Piece of cake”の発音。
1 ピー
2 「Sn」
3 「v」
4 ケイ
5 「K」