今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、2021年から開始した大学入学共通テストの第2日程(1月30日、31日実施分)「英語リーディング試験第2問B」から「Easy enough to do」と「Challenging」いう英語について書いていきます。
<もくじ>
●【英語の上達】”Easy enough to do”と”Challenging”。2021年大学入学共通テスト第2日程「英語リーディング試験第2問B」から(その2)
●”Easy enough to do”の発音。
●”Challenging”の発音。
このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「英語(潜在意識を味方につけて)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。
●”Easy enough to do”
[the_ad id=”11588″]
毎日新聞「2021年大学入学共通テスト英語リーディング」
https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2021b/q/?sub=LEN9
2021年大学入学共通テスト第2日程の英語リーディング第2問Bから。
「授業は大変だけど、単位はとりやすい」として”easy enough to do”と表現されている箇所です。
“easy enough”だけみると「単位が取りやすいか取りにくいかだけで判断してるんだろうか。アンチョク」、と思ってしまいますが(笑)、その直前に“challenging”とありますので、授業の内容自体はハードってことですね。
単位のことを気にせず、授業に集中すれば得られるものが大きい、という授業。
Challenging….なかなかにタフで挑戦し甲斐がある。やることがいっぱい。
私がMBAを取りに母校・青学のビジネススクールに通っていたときも、そんなクラスはありました。
某教授やまわりの話を聞いた感じでは、なかには、単位のとりやすさ「だけ」に主眼を置いておられるかたもいたようですが、それだけではあまりにもったいない。
学びのおもしろさって、そうじゃないですよね。
“Easy enough”かもしれないけれど、”Challenging.”
●”Easy enough to do”の発音。
1) イー
2) 「Zi」
3) イナ
4) (上前歯で下唇の内側を軽く噛んで)「F」
5) 「T」
6) ドゥ(ここが一番、音程が高い)
7) イー + 「Zi」 + イナ + 「F」 + 「T」 + ドゥ
[the_ad id=”11588″]
●”Challengingの発音。
1) チャ
2) (舌先を上前歯の裏側に軽くつけて)「Le」
3) 「N」
4) ジン
5) 「G」
6) チャ + 「Le」 + 「N」 + ジン + 「G」
[the_ad id=”11588″]
“【英語の上達】”Easy enough to do”と”challenging”2021年大学入学共通テスト第2日程「英語リーディング試験第2問B」から(その2)” への1件の返信
コメントは受け付けていません。