今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国オレゴン大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、先日実施された、第2回大学入学共通テストの英語について書いていきます。今日は、2022年度大学入学共通テストの英語リーディング試験の第3問Aを見ていきます。
(おかげさまで、一日に1,000PV前後読んでいただけるブログに成長しました。このブログを推奨してくださったかたもおられます。ありがとうございます!)
<もくじ>
●2022年度大学入学共通テスト「英語」リーディング試験第3問A。
●問1と問2。
このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「英語(潜在意識を味方につけて)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。
(執筆や翻訳のご依頼は、郵送にてご連絡ください。107-0052 東京都港区赤坂5-5-9 1F MBE114 小山ケイ。eメールやSNSなどでのご依頼は現在、お受けしておりません)
●2022年度大学入学共通テスト「英語」リーディング試験第3問A「英国人エミリーのブログ」
[the_ad_placement id=”%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%9c%80%e5%89%8d%e5%88%97″]
毎日新聞社「2022年度大学入学共通テスト」英語リーディング試験問題のサイト
https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2022/q/?sub=LEN11
英国のブロガーによるブログ記事が今回の問題文となっています。
“A Slice of Japan”というタイトルがいいですね。
問題文をじっくりと読む前に、この「ブログ」が日本について書かれているのだとなんとなくわかります。それらしいイラストも描かれているし。
それではこれまでどおり、まずは「設問」から見てみましょう!
●問1と問2。
問1】
どれもそれらしい選択肢ですね。悩む。笑
ちなみに、“read”は現在形も過去形もスペルは同じだけれど、読み方は違います。
現在形は「Ri」 + 「D」
過去形は「Re」 + 「D」
「エミリーのブログ」とあるところがキーかもしれません。
つまり、書かれてないことは正解ではないということ。
主人公はEmilyという女の子なんですね。
すべての選択肢に目を通して、書かれてあることを頭の中のノートにピン止めします。
問2】
“be most likely”で「なになにしやすい(であることが多い)」という意味。
選択肢の1と3と4は「感情(がともなう行為)」。
選択肢の2のみが、「状態(受動態)」です。
設問を読むと、「落語」がアルファベットで書かれています。
落語が芸能であり文化であることを考えると、なんとなくそれらしいのはこれかな、と思えるのがありますよね。
その自分の推測を頭の中でピン止めしながら、問題文をじっくり、読んでいきます。
[the_ad_placement id=”%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%9c%80%e5%89%8d%e5%88%97″]
“2022年度大学入学共通テスト「英語」リーディング試験第3問A「英国人エミリーのブログ」” への2件の返信
コメントは受け付けていません。