今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国オレゴン大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、「人生ドリルシリーズ」として書いていきます。
<もくじ>
●マウンティングについて考えるー小山ケイの人生ドリル149 Analyzing “Mounting people” <Kay Koyama’s Life Exam Vol.149>
●私・小山ケイが自身で考える、「マウンティングする人間の心理と対処法」。人生ドリルとして。<How to avoid the people>
このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「徒然なるままにひぐらし。」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。
●マウンティングについて考える。ー小山ケイの人生ドリル149 Analyzing “Mounting people” <Kay Koyama’s Life Exam Vol.149>
先日、ひどいマウンティングの被害にあいました。笑
わざわざ「笑」とつけているのは、さいしょからそのかたの言動が「マウンティング」だとあきらかにわかっていたからです。
「ああ、この人はマウンティングの人だったんだ」と。
つまり、笑っちゃうくらい、露骨なのです。
それはこんな調子でした。
★上から目線
★威圧的・高圧的
★「自分のほうがよく知っている」と、ことあるごとに信号を送ってくる。笑
********************
某所にて。
そのかたと何年かぶりで顔を会わせました。
まずいのと会っちゃったなぁ、と思ったのですが、彼女に対するいやぁな思いがこれまでなんであったのか、私はよくわかりませんでした。でも、とにかく距離はとることにしていた。数年に渡って。
おそらく私がずっと、下手(したて)に出ていたころは、攻撃が最小限におさえられていたのだと思います。だから私も、彼女が「マウンティングの人」だとは気づかなった。
ところが。
いろいろなことが絡み合って、私もいつしかマウンティングの対象となった。
それまでさんざん、マウンティングの対象としていた人が距離を取り始めたから。
そして、私に対するまわりの好評価が彼女の耳にもあちこちから届きはじめたから。
「私より下の人間が私より上にくるなんて許せない」
*************
開口一番に発した言葉は、私への質問です。
★いま、どんな仕事をしているのか。
★プライベートはどんな感じなのか。
★どうして私(彼女)とは顔をあわせないのか。
質問はすれど、自分のことはいっさいしゃべらず、それどころか、「わぁ、すごい」とか「さすがだわ」という称賛(たとえお世辞だとしても)、あるいは相槌はひとこともありません。
よって、その質問の真意がさっぱりわからない。
なんとも居心地の悪さ。
こっちばかりがなぜか、自分のことをしゃべらされている。
とてもインスピレーションを得たサイトは、「DIME」のものです。
https://dime.jp/genre/1034850/
https://dime.jp/genre/967196/
DIMEの記事内にある、「質問することで相手に対する格付けの情報を得る(攻撃するかどうするかを含めて)」がまさに上記の私に対する質問です。
すとん、と腑に落ちる気がしました。そのすべてが、彼女に当てはまりました。
「ああ、やっぱりそうなんだ!」と。
そして、彼女は結局、公衆の面前で「あなた!なにやってるの!」と私を罵倒(NGです。大人の社会でこの行為)し、「私が正しいの!あなたが間違ってるの!」とわめき、私の挨拶を無視し、存在をわざと無視したかのように別の人としばらく話をつづけ(その間、となりにいる私にはいっさい、話題をふらず。私とその「別の人」とは仲が良く、その人は私がいるのを見つけて私のところに歩み寄ってきてくれたのですが・・・)。
子どものいじめかパワハラ上司の言動そのものでした。
「パワーボックス」(Plug社のサイト)https://offerbox.jp/company/jinji-zine/harassment/
私は気づきました。
「この人、ますます孤立してるんだわ」
●私・小山ケイが自身で考える、「マウンティングする人間の心理と対処法」。人生ドリルとして。
1) とにかく、距離をとる。心理的にも物理的にも。
→ これは私がこのブログで何度も書いていることです。
2) 発せられる言葉が「悪口」「他人への批判」ばかりの人間は要注意。
→ 上記の私の知り合いがまったくそのとおりなのです。
3) マウンティングする人間は劣等感のかたまり、と心得る。
→ かつてその知り合いは私に、「なんにもできない人間なの。ごめんね」と言ってきたことがあります。これは彼女の本心だったのだと思います。気の毒だとは思いますが。(だからといって、こちらが過剰に同情する必要はありません。それは彼女の問題。そして、彼女の人生ドリル。「なにもできない自分だからこそ、人様からたくさん、いろんなことを教えてもらおう!」と謙虚になるドリル。
4) マウンティングの対象となってしまったら、「反撃する」。笑
→ DIMEの記事を参考にさせていただくと、自己主張がちゃんとできて自分の意見を持っている人間は、マウンティングの対象になりにくいそうです。
私もこれまでの自分の人生において、マウンティングの対象になったことはあまりありません。お釈迦様の気分で手のひらで転がしてやったからです。
★「へぇすごい」「さすが」と連発する。
★うなずきながら熱心にメモをとって相手をノセる。
★挨拶を無視されるのであれば、何度も大声で挨拶してやる。返答してくるまで。
★指摘する。「あれ、聞こえなかったですか?いま、あたし挨拶しましたよね、あなたに」
★意図的に大声で呼びつける。「なになにさーん!!」→ 先日、それを彼女にやったら、びびったように「は、はい」と返事しましたね。「なんだ。耳ちゃんと聴こえんじゃん」と思いました。
★相手の急所を狙う。→ マーシャルアーツをやってる人にはできないことです。笑 つまり、相手の弱点をわざとつく。物理的に、心理的に。ぎりぎりの線で。「だれだれさんって、いまだれと一番、仲いいんですかぁ?(誰もいない、とか)」「これ、やっといてもらえますか?(と大量の仕事を丸投げする。ひぃひぃ言うくらいに)」「これ、運んどいてください(と、足腰悪い人間に頼む。その人がマウンティングばかりする人間なのであれば)」
急所を狙う目的は、「二度とこっちにこさせないため」。
けん制するため。
「あいつのそばにいくと痛めつけられる。倍返し(笑)される」と思わせるため。
コツは、「容赦しない」。
*ちなみに私は、「やられたことは10倍にして返す」を子どものころから信条としています。
「あたしにケンカ売ろうなんて10年早ぇよ」。
5) 一瞬でもマウンティングされるのであれば、相手はこちらに脅威を感じている証拠。
→ 先日の私のつかのまの経験がそうだったのだと思います。私はあえて、「へぇ。あたしってすごい人間なんだぁ。笑」と思うようにして気持ちを切り替えました。DIMEの記事にも感謝。自分の経験を冷静に把握することができましたので。