“One” (s)”で代用してみる。英語の「数学性」を利用しながら。ー2025年大学入学共通テスト「英語リーディング第一問題」から (3)

⚫︎“One” (s)”で代用してみる英語の「数学性」を利用しながら。ー2025年大学入学共通テスト「英語リーディング第一問題」から (3)

第一問の本文内「3」に、前述の”decorations and plants”を受け”ones”とくくってある個所があります。

こういうところに私は、英語の「数学性」を感じるのです。

重複するところは代名詞や”One (s)”などでまとめる。まるで、因数分解。

decorations and plants”と何度も出てくるのであれば、それらをたった3文字、4文字の言葉でまとめてしまう。全く同じ言葉を重複して使うよりずっとシンプルで読みやすい。

会話でももちろん使えますが、英文ライティングの際に利用すると、文章がよりすっきりします。

ぜひ使いこなしてみましょう!

⚫︎”Decorations and plants”の発音。

1 デコ

2 「Rei」

3 (シュン、と言いながら)ション

4 「Z」

5 (わりと小さな声で)ND→ 音楽的な表現では「ピアニシモで」

6 「P」

7 「Lan」

8 「Tsz」