今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国オレゴン大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、過去記事で取り上げた2021年大学入学共通テスト(第2日程)「英語リーディング試験」から、「英単語を目にしたとき、ほかにどんな言い回しがあるか、考えてみる」ということについて書いていきます。「神は細部に宿る (God is in the detail)」と題して。
<もくじ>
●【英語の上達ー神は細部に宿る】ほかにどんな言い回しができるか。英単語の語彙力を倍増させる方法。意識して考えてみる。ぽっかり時間が空いたときにでも。ー小山ケイの過去記事から。
●”Purchase”の発音。
このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「英語(潜在意識を味方につけて)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます
●<英語の上達>ほかにどんな言い回しができるか。英単語の語彙力を倍増させる方法。意識して考えてみる。ときには。ー小山ケイの過去記事から。
今年の初めごろに私はこのブログで、2021年大学入学共通テスト第2日程の「英語リーディング試験第2問A」について取り上げました。
「Single-useのボトル入り飲料を利用する生徒と使いまわしが可能なボトル入り飲料を利用する生徒」という問題内容のものです。
【参考サイト】
毎日新聞社のサイト(2021年大学入学共通テスト第2日程「英語リーディング試験第2問A」
https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2021b/q/?sub=LEN5
この問題文や出題箇所を見ていると、使われている単語や言い回しを他に置き換えることができる言葉があります。
たとえば、“purchase”。
英語圏の幼稚園生や小学生が使うのであれば、“buy”と言うはずです。
purchaseとbuy。
どちらの単語も意味はほとんど同じです。
けれど、たとえば今回の問題文のようにフォーマルな資料だったり、ビジネスの会議資料だったり契約書だったりすると、”purchase”という言葉も使われます。
students”も、小学校であればpupilとしてもいい。
時間や気持ちに余裕があるとき、たとえば英字新聞を読んだりYouTubeのコメントを読んだりしながら、「その単語、他にどんな言い方があるかな」と考えてみる。
そうすると、語彙力が格段にアップしていくのが分かります。
そして表現力も。
単語力がアップしたら、読みながら別の単語を無意識に思い浮かべるようになりますよ。
私の実体験です。
その他:
classmates→ fellow students(かなり砕けてるけど・・・)
drinks→ beverages
responses→ answers, reply’s
use→ take advantage of (自分にとって有利となるようにそのものがもつ利点や特異な部分などを利用する、というような響きを感じます)
“It takes too much time to -“→ ”It consumes my time to -“
【余談】私の過去記事から。
ノーベル経済学賞を受賞した故ミルトン・フリードマン教授はNew York Timesに寄稿文を出したとき、“Eleemosynary”という単語を何度か利用していました。
私ははじめてお目にかかった英単語。
“charitable”のほうを利用するnativesがおそらくおおいんじゃないかな、と思ったり。
●”Purchase”の発音。
1) パー
2) 「R」(米国発音)
3) チェイ(ここが一番、音程が高い)
4) (母音なしで)「S」
5) パー + 「R」 + チェイ + 「S」
[the_ad id=”11588″]
“<英語の上達>ほかにどんな言い回しができるか。英単語の語彙力を倍増させる方法。意識して考えてみる。ぽっかり時間が空いたときにでも。ー小山ケイの過去記事から。「神は細部に宿る」” への3件の返信
コメントは受け付けていません。