今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、2021年から開始した大学入学共通テストの第2日程(1月30日、31日実施分)「英語リーディング試験第3問B」から「その2」として、「問(とい)はこれから読む問題文の情報の宝庫である」という表現について書いていきます。
<もくじ>
●【英語の上達】「問(とい)」から先に目を通して分かること。「Daveは多芸である」。その他。2021年大学入学共通テスト第2日程「英語リーディング試験第3問B」から(その1)
●”A living legend”の発音。
このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「英語(潜在意識を味方につけて)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。
●「問(とい)」から先に目を通して分かること。「Daveは多芸である」。その他。2021年大学入学共通テスト「英語リーディング試験第3問B」から(その2)。
[the_ad id=”11588″]
毎日新聞社のwebsiteから。
https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2021b/q/?sub=LEN14
昨日の記事で、「この第3問Bはロックスターについての問題文である、ということがまず分かった」ということを書きました。
それでは、第1日程の時と同じように、問(とい)から先に目を通してみましょう。
********
第3問Bの「問(とい)」を読むと、正誤の問題よりも、「すでに問題文のなかに書かれてあること」がたくさん、情報として触れられていることに気づきます。
正誤を選ぶ問題であれば、設問のどれかは情報としては誤りですよね。
でも、たとえば虫食い問題は「穴」の部分以外の文章はすべて、問題文に書かれていること。
この点は第1日程の英語試験についても私は触れました。
起きた順番を問う問題もそう。
それぞれの選択肢は問題文中で実際に書かれていることばかりです(言葉の選び方や表現は問題文と選択肢のそれとで違うとしても)。
“Dave”が「生きた伝説のロックスター」であることに加えて分かったことは:
★「Black Swan」というバンドにDaveは加入(過去?)。
★Daveはドラムもギターも演奏できる。
★そして、歌もOK!
★Daveはドラムの演奏をやめてしまった(理由は不明。現在はどうかも不明)。
★Daveはキャリアの絶頂期にあった(いまはどうかは不明)
★Black SwanのリードボーカリストはDaveである。
★Daveはソロアーティスト(現在か過去かは不明)。
こうしたたくさんの情報を事前に知っておけば、問題文を読むまえからその問題文の世界が自分のなかに構築されやすい。
骨子と枝葉の情報も認識しやすくなります。
●”Black Swan”の発音。
1) (母音なしで)「B」(炸裂するような音です)
2) (舌先を上前歯の裏側に軽くつけて)「La」
3) (母音なしで)「K」
4) (母音なしで)「S」
5) ワ
6) 「N」
7) 「B」 + 「La」 + 「K」 + 「S」 + ワ + 「N」
*1)は上下の唇を炸裂させるように合わせて発音します。
*1)が子音で炸裂音中子音となるせいか、2)は大きく口をあけて、舌先を上前歯の裏側につける「L」の音を明確に出します。
*3)はふたたび子音のみ。よって、1)から3)にかけてメリハリのある「音」を意識すると、英語としてきれいな発音に聞こえますよ。
[the_ad id=”11588″]