今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国オレゴン大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、母校の青学からOBOGあてに送られてくる会報に記載されていた聖書の1節について書いてみます。
<もくじ>
●「すべて重荷を負って苦労している者は、私のもとに来なさい。あなたがたを休ませてあげよう」(マタイによる福音書11章28節)Come to me, all you who are weary and burdened, and I will give you rest. (Mathew 11:28)
●「Come to me, all you who are weary and burdened, and I will give you rest.」という英語について。
●「Rest = 自分で解き放つ/Release the burden and load/fear/anxiety, etc., 」
(ブログの記事内に掲載の写真はすべて、私・小山ケイの撮影によるものです)
このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「徒然なるままに、ひぐらし。」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。(107-0052 東京都港区赤坂5-5-9 1F MBE114 小山ケイ)
●「すべて重荷を負って苦労している者は、私のもとに来なさい。あなたがたを休ませてあげよう」(マタイによる福音書11章28節)Come to me, all you who are weary and burdened, and I will give you rest. (Mathew 11:28)
母校の青学からOBOGに届く会報に少し前に載っていた聖書の言葉です。
私はクリスチャンではありませんが、この1節を読んだとき、心に何とも言えぬやわらかな平穏を感じました。
それは英語でいえばpeaceやcalmness.
虚無や諦観(ていかん)とも違う、穏やかな静けさ。
ここではない別次元の、おそらく「あの世」の感覚なのかもしれません。
この1節について、牧師である青学の先生がその会報内で解説をされていましたが、私がこの1節に触れたときに感じたこととクリスチャンのかたが「聖書の言葉」として読む1節はとても似ていると思いました。
「休む(休ませてあげる)」は何もしなくなることではない。
キリスト教の「主 (LORD/Jesus)」にすべてをゆだねることではない。
ましてや、神頼みではない。
心が折れそうなくらい、苦しみや苦労、雑事、悩み事などを抱えているときに、それを自身で解き放ってみる。
頭を空っぽにして。
あるいは呼吸法を利用して。
あるいは崇高な存在が自分を常に守ってくれている映像をイメージして。
あるいは理性的に、自分を苦しめているものがなんであるのか、紙に書き出す。
それが執着であるということを認識しながら手放しつつ。
「あながたがたを休ませてあげよう」と言ってくれる存在は、誰にでもある。
自分のなかに。
それに気づくと、人生がより前向きになり、良いことばかりを引き付けられるような気がします。
まだまだ修行中ですが・・・。笑
●「Come to me, all you who are weary and burdened, and I will give you rest.」という英語について。
もともとの聖書はヘブライ語ですからこの1節は英語訳。
ということで、英語訳が忠実に聖書の1節(マタイによる福音書11章28節)を表しているかどうかということではなく英文そのものについて触れたいと思います。
“all you who are weary and burdened”の部分は呼びかけです。
wearyは「疲れた(状態)」。
burdenedは「重荷を負わされた(受け身)
よって、”Come to me and I will give you rest.”だけでも英文として通じます。
restは「休む・休ませる」という動詞にもなりますが、この1節では名詞として使われている。
SVOOです。笑
I (S) + will give (V) + you (O) + rest (O).
聖書ですから”me”は”LORD”。
でも、クリスチャンではない私は”me”と聞いた瞬間、“universe” や “me myself”と感じました。
●「Rest = 自分で解き放つ/Release the burden and load/fear/anxiety, etc., 」
1) 呼吸法で呼吸を整えて、自分の呼吸に集中する。呼吸をカウントする。
2) 「自分は守られている」イメージ。
3) いま、この瞬間、感謝することをリストアップしてみる。
4) 自分が平均台を渡ったり、補助輪なしで自転車を運転したりすることをイメージしてみる。
細い平均台を渡るとき→ 「落ちるところ(ネガティブ)」ではなく「渡り切ること(ポジティブ)」をイメージトレーニング。
補助輪を外して運転を練習し始めたときの子どものころ。
あるいはゴルフ。笑
ハザードをみつけたとき、「そっちにいく(ネガティブ)」ことではなく、「うまくよける・利用する(ポジティブ)」をイメージトレーニング。
→「いま抱える苦しみも、ポジティブにとらえられる側面があるだろうか」
(おかげさまで、一日に1,000PV前後読んでいただけるブログに成長しました。このブログを推奨してくださったかたもいらっしゃいます。ありがとうございます!)