「若がえる」(笑)。2024年を豊かに、幸せに生きるために Vol,14 ー小山ケイの元旦備忘録から。Rejuvenate yourself as much as possible!

●「若がえる」(笑)。2024年を豊かに幸せに生きるために Vol,14 ー小山ケイの元旦備忘録から。Rejuvenate yourself as much as possible!

Smile

(photo by Kay Koyama)

ゴロが良いので”yourself”としましたが、ほぼ備忘録ですがら、私自身に言ってます。

つまり、アファメーション(Affirmation)です。

若返る方法も、意味も、理由も、いくつもあります。

ご一緒に若がえりませんか?

「わたは若返っています。毎日」

I am juvenating myself effortlessly.”

⚫︎若がえるもの。

1見かけ

2気持ち→ ただし、「ぼくちゃん60.気持ちは30」ではない笑。30の若者からみてイタい勘違いではなく、60は60なのだから、60という年齢のなかで、「今」を大切に、今を生きる、それも、こどものころのようになんでも楽しく感謝して生きるということ。

2付き合うひと。→ 自分より若い人と友だちになる。できればうんと若い人。

3既成概念をくつがえすぐらいの頭の柔らかさ。

4他の人にウケているものを、まずは「なぜ?」と興味を持つ柔軟性。

5 趣味

6考えかた。

⚫︎若がえりがよい理由

1精神衛生上、よいから。

2心身の健康に良い。

3生きる気力。生きよう、と思える。もう死のう、ではなく。

⚫︎若がえる方法、

Harajuku girls

(photo by Kay Koyama)

1健康に良いとされるものはためす。食べ物、運動、他。

2若い人、子どもとつきあう。

3人と話す。できるだけ。

4駅のかがみ、街中のショーウィンドウ、ビルのマジックミラーで自分の姿をときおり確認!みすぼらしくないか、背中や腰はどうか。

5身繕い毛繕い。