【ビジネス英語】小山ケイの翻訳コーパスから2 – Assets critical to the value of the company 「企業価値に対して決定的な資産」

今日の記事では、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動・地球温暖化対策・環境CSR(企業の社会的責任)」などに特化した専門翻訳会社を経営している私・小山ケイが、ビジネス用語「Assets critical to the value of the company.」について書いています。

私はプロの翻訳者として長年にわたって、自分(自社)専用の「コーパス」と呼ばれる辞書を作っています。 方法は全くのアナログです。気に入った言い回しやnativesが使う言い回し、専門用語などを和訳・英訳どちらも「対訳」としてExcelにひとつひとつ打ち込んでは保存しています。世界中のどこをさがしても同じものは二つとない。なぜなら、私という人間が自分の感覚で、「これいい」「これ大切」と思ったものを手打ちで入力して蓄積していったデータだからです。ラーメン屋さんやとんかつ屋さんでいったら「秘伝のたれ」(笑)。 門外不出です。今日はそこから取り上げます。

<もくじ>
●小山ケイの翻訳コーパスから2 – Assets critical to the value of the company. 
●”Assets critical”の発音。

このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「英語(潜在意識を味方につけて)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。




[the_ad id=”11588″]

●小山ケイの翻訳コーパスから2 – Assets critical to the value of the company 「企業価値に対して決定的な資産」

小山ケイが自分で書いた手書きの英文

[the_ad id=”11588″]

なぜこの英語を自身の翻訳コーパスに打ち込んだのか、いまとなってはまったく覚えていないのですが、ビジネス、とくに会計関係の専門用語として記録したのだと思います。

言葉を分解すると、”Assets”に対して後の文がその説明をしている。

Critical to - ~に対して決定的な

the value of – ~の価値

the company – (その)企業→ 前文までに取り上げている企業。

会計学や金融工学の専門用語なのかはわかりません。「企業価値」の算出法は数学的な論理にのっとってそれらの分野では確立しています。だから、そのなかで「決定的と言える資産」は式の項の中に示されている可能性もあります。

私がいま、自分で作成した翻訳コーパスを振り返ってみてこの言葉に興味を再び覚えたのは、「企業価値」について。

どの分野からアプローチするか、どの視点を基軸にするか、で企業価値のとらえ方もかわるはずだからです。

数学が尊重されるビジネススクールではもちろん、上記の金融工学の数学理論で算出されたものがその企業の「企業価値」です。

けれど、たとえば私がこのブログでときおり取り上げる、「企業とステークホルダーの関係」や、ミルトン・フリードマン教授がご存命であったころから何十年にもわたって議論されてきた「企業はだれのものか」という視点、あるいはさっこんのブラック企業の視点から企業価値を見てみると、全く違うものが「決定的な資産」として考えられることに気づきます。

 

  小山ケイ過去記事】”Eleemosynary – ミルトン・フリードマン教授(ノーベル経済学賞受賞者)が50年前にNew York Timesに寄せた寄稿文から。

 




 

■どれほど優れた従業員がいるか。

■どれほど従業員を酷使しているか(株価を上げるために。株主への配当金を上げるために)。

■どれほど汚染物質を地域社会に垂れ流しているか(企業活動のなかで)。

■どれほど地域社会、NGO/NPO、学生・児童と対話をしているか。

■どれほどきつい組織のしばりがあるか(会社のなかで)。

■どれほどたくさんの納税をしているか。

■どれほど多くの人に雇用の機会を生み出しているか。

■どれほど多くの人に恩恵を与える製品・サービスを与えているか。

■どれほど多くの人にインスピレーションや幸せ、豊かさを与えているか。

■どれほど取引先にちゃんと支払いをしているか(前倒ししているか)。

■社員や取引先のリモートワークはなされているか。

■職場のコロナ対策は万全か。

■飲み会が強制されていないか。

■飲み会での一気飲みが強制されていないか。

■飲み会での「杓」が強制されていないか(女性社員。とくに若手)。

■部署内での「ローカルルール」が強制されていないか(若手は役職者より早く帰宅していはいけない、役職者が残業していたら部下も残業しなくてはならない、新人は朝はお茶/午後はコーヒーを部署内の社員全員に淹れなくてはならない→ 私のほぼ実体験です)。

■ポストイットからホチキスに至るまで、社員の備品(経費)の使い方はどうか。→ 余談ですが、ポストイットもホチキスも商標です。笑

「企業価値」はさまざまに表せるのではないか。

何をもって資産とするかによって。

どこを基軸とするかによって。

どの視点で考えるかによって。

 

ひさしぶりにコーパスからこの言葉を見つけて、そんなことを思いました。

[the_ad id=”11588″]

●Assets criticalの発音

コーヒーとTIME Magazine

1) ア

2) セッ(ここば一番、音程が高い)

3) (母音なしで)「Tz」

4) ク

5) (舌先を口腔内に軽く巻いて「Ri」(ここも、音程が高い)

6) ティ

7) カ

8) (母音なしで)「L」

9) ア + セッ + 「Tz」 + ク + 「Ri」 + ティ + カ + 「L」

[the_ad id=”11588″]




[the_ad id=”11588″]