2024年大学入学共通テスト「英語リーディング」問1B -Japanese entrance exam 2024 (2)

●2024年大学入学共通テスト「英語リーディング」問1B -Japanese entrance exam 2024 (2)

能登半島で被災されたかたがたへ、心よりお見舞い申し上げます。

今日の記事が、いずれ落ち着かれたときに石川県の高校生や英語を勉強されているかたのお役に少しでも立つことを願って。

福井新聞のサイトに問題文があります。

fukuishimbun.co.jp/common/dld/pdf/38f70d655c90a7ad4c7c4b3fd0f78451.pdf

*********************

冒頭の部分を読むと、「私」は交換留学生として米国で勉強していることがわかります。クラスの先生が日帰りの小旅行を計画してくれている内容が今回の問題文です。

内容をチラ見すると、アイスホッケーをしている選手や古い建物のイラストが描かれています。

チラ見しただけでも次の情報が得られました。

1) 先生は3つの旅行を計画してくれている。

2) 内容は、「歴史めぐり」「アートツアー」「スポーツを楽しむツアー」

3) 「アート」には絵画がふくまれている(イラスト)

4) 「歴史めぐり」には古い建造物に関する記述がある(イラスト)

59 「スポーツ」にはアイスホッケーが含まれる(イラスト)

*余談ですが、出題分に地名にある” -ville”はほぼ接尾語のようにして、米国の地名にはよくあるものです。古くに開拓者たちが開拓したような場所ならとくに。

では私の鉄則どおり、出題分からみていきます。

(その理由については過去記事にたくさん書いてありますのでご参照くださいね)

●設問

問1

Yentonvilleという場所に存在するものに関する記述が出題分中にあることがわかります。

よって、実際に出題分を読むときは、「Yentonvilleになにがあるのか」ということを探る読み方となりますよね。

問2

ただしい選択枝を選ぶ問題です。

これも、出題分を実際によんでみないことには正しいものは選べませんが、おそらくどの文章もそれらしいものが出題分にあるのだと思います。けれど、問われているのは「3つの小旅行に共通すること」“All”と書かれているからです。1つの旅行だけでも、2つの旅行だけでもなく、3つの旅行すべてに共通すること。それをさぐります。

(わたしにはんとなく、一番最後の選択肢がしっくりくるような気が・・・)

問3

これも、正しいものを一つ、えらぶ問題ですが、おそらく4つの選択肢はすべて、本文に実際に出てくる場所なのだと思います。つまり、それぞれの建築(設置)順を考える問題。「どこが一番、新しい場所か」。本文を読まない限りわかりませんが、こうして設問から最初に見たことで情報は得られます。

★市長の家がでてくるらしい。

★アイスホッケーのアリーナ

★彫刻に関する場所

★平和公園がある。

では、出題分を読んでいきます。じくりと。

*************************

なかなかに一筋縄ではいかない問題でしたね笑。

私などは紙に「2023マイナス250」と計算しました。そしてようやく、「うーん、この選択肢はちがうね」と。

でも、難しい言葉はほとんどありません。高校生には難しいかもしれないけれど。

「そのものずばり!」がないぶん、平たい文章なので、ゆっくり、じっくり読みつつ、計算もしながら読んでいくと、おのずと正しい選択枝だけが選べます。消去法もして。

問5の正しい選択枝を選ぶやりかたは、出題文中にある「何年に建てられた」という記述や”last fall”と”several years ago”から時系列をちゃんと把握する、ということ。”Last fallr”と”Several years ago”では、どちらが古いですか?

【正しい選択枝を選ぶ方法】

★断定している言い方や明確に何年、と記述しているものは、正しいか間違っているか。

★「すべてにあてはまるもの」を選ぶ場合は、かならず「どれにも共通するもの」を選ぶ。→ 交通機関についての記述tがありますが、3つのツアーはすべて、交通機関を使う必要があるのかどうか。出題文にそうかかれてあるのかどうか、しっかり読む。

★単語力(口を酸っぱくして言ってます。笑)→ Last fallがいったい、いつもことなのか把握できないかぎり、時系列を追うことはできません。

●余談。

今回の出題分、私などは文章をよみながら、これは実際に米国にある村や町の説明じゃないか、と思ったほどです。

たとえば、St/ Partrick Churchという教会があるという。実際、ニューヨーク市にもありますよね。St.Patrickはアイルランドの守護聖人です。よって、このYenstonvilleはアイルランド系の移民が最初に作った街なのかなぁ、と。米国にはそういう町、あります。

そのほか、「Demonstrationsが行われました。1960年代に」と記述がありますよね。どういうことか、わかりますか?米国の歴史が頭に入っていれば、この文章が意味することが分かる。公民権運動 (Civil Rights Movement) です。

だから、この町はアイルランド系の人(の子孫)が多くて、わりとリベラルな街なのかなぁと。

(私などはこの一文を読んだ瞬間、さまざまな人種の米国人たち、とくにアフリカ系の人たち、が一斉にデモ行進をしている映像が鮮明に思い浮かびました)

実際にある町であればさもありなんであり、大学入試センターの関係者が作ったのであれば現実味があって優れたストーリーテラーだわ、と思いました。