今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国オレゴン大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、先日実施された、第3回大学入学共通テストの英語について書いていきます。今日はリーディング試験の第2問Aです。
<もくじ>
●2023年度大学入学共通テスト「英語」リーディング試験第2問A。
●単語や重要語句など。
このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「英語(潜在意識を味方につけて)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。
●2023年度大学入学共通テスト「英語」リーディング試験第2問A
福井新聞のサイトに2023年度分の大学入学共通テスト問題が掲載されています。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1702701
************************
第2問Aです。
では、冒頭の文章と出題文のタイトルや図表、そして設問からさきに目を通します。
(その理由などはこれまで、過去記事で何度も書いているのでご参照ください)
*******************
冒頭の説明を読むと、「私」は靴を探している模様。
足(靴が当たる部分。脚、ではありません。)に痛みがあるのだそうです。
“sore”は「痛み」。
その理由やその他の情報は以下の通り。
★学校までは徒歩。長い道のりである。
★よって、その過程で足の部分が痛くなる。
★それに適した靴を買いたい。つまり、通学に適した靴。
★英国サイトに興味深い広告があった。→ 「Navi」というブランド名がいいですね。笑 私の母校がある米国オレゴン州の某人気シューズメーカーを連想させます。そして、「Navigate」という躍動感と運動性がある英語にもひっかけているのかも。そんなふうにイマジネーションが喚起されるブランド名(入試センター、やるなぁ)。
★ぱらぱらと問題文をチラ見すると、第2問Bと同じく、ここにも「口コミ」が。
★新商品である。
問1
質問に対して正確な答えをひとつ、選ぶというもの。
おそらくそれぞれの選択肢に書かれた説明文や「単語」は、出題本文中にも点在しているのだと思います。
よって、それらが書かれているからと選んでしまっては不正解となることも。
出題文をしっかり把握しましょう。
問2
“most likely to”ですから、完全になにかが一致している、というよりも、各選択肢のなかで一番、適しているということ。
注意点は「You」が誰であるか。
設問だけよむと「自分の好み」でえらんでしまいそうですが(笑)、冒頭の説明文で「私=You」になれ、と指示があるのですから「私」という主人公はNaviブランドの広告を見て、「これいい」と思ったものを選択肢のなかから選ぶ必要があります。
「私」はなんで靴をさがしてたのか。
その目的にとても合っているものが選択肢のなかにひとつ、あるのだと思います。
問3
イタリックの文字にわざわざアンダーバーがついているのですから、出題文中に書かれている”Opinion”を選びます。
おそらく、「あなたの意見ではなく、口コミ者の意見ですよ」ということなのかなぁ、と。
問4
これも、上記と同じです。
“Benefit”と書かれているのですから、それに則したものを選びます。
つまり、デメリットではなく利点ということ。
そして、広告内にあるそれぞれの機能をしっかりと読むことが求められる。
口コミ者が触れている「機能」を選ぶという選択肢だからです。
問5
こちらは、デメリットや「労力」について。
問4と問5はそれぞれ、口コミについての設問ですが、靴に関する情報として、購入者が主観的に記したことを解答者である私たちは客観的にしっかり把握します。
つまり、「事実を読む」。
では、出題本文をみていきましょう!
「集中力を味方につけて」
******************************
出題本文を読みました。
んまぁ、すごいShosですねぇ。笑
本当に存在する靴なんじゃないか、と思いました。
あるいは企画途中のもの。
読みながら何度も「へー!」「すげー」と叫びました。
よって、問1はわりと簡単に選べます。しっかりと読み込めば。
問2はやはり、「私」がどうして靴を探しているか、に則した回答でした。
その「機能」があるから、「私 (You)」の目的に叶っているということ。
問3は消去法でも正解が得られます。
他の3つはあきらかに書かれていないことです。
正解の回答は、使用されている単語は違うけれど、言っていることは出題文本文にあることそのものです。
ここでも、単語力が求められていますね。
問4は、その口コミが触れている「機能」をひとつ、選びます。
問5は、明確に「こうすることをおすすめします」とは書かれていないけれど、この「口コミ」を投稿するということは、口コミをする人は購入を検討している人たちの参考になれば、と主観的な感想を書いています。
つまり、「もしあなたが購入するのであれば、私がこうしたように、あなたもこうすることになるはずです」と。
●単語や重要語句など。
★get accustomed to = get used to
★prefer A to B = I like A more than B.
★lost = lose weight,「迷子になる」→ それぞれの意味で今回の出題文では何度か使われています。
★adjusting = 「調節する」
★wearing shoes = 「靴を履く」
★英国英語のつづりに慣れる。
→ realise
colours
personalised