2023年度大学入学共通テスト<英語リーディング>(10) 第6問B – Japanese entrance exam

今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国オレゴン大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、先日実施された、第3回大学入学共通テストの英語について書いていきます。今日はリーディング試験の第6問Bです。

<もくじ>
●2023年度大学入学共通テスト「英語」リーディング試験第6問B-第6問B – Japanese entrance exam <English Reading>
●詳細

●”Without a doubt”の発音。 

このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「英語(潜在意識を味方につけて)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。

●2023年度大学入学共通テスト<英語リーディング>(10) 第6問B

福井新聞サイト

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1702701

今日も、英語リーディングについて。

第6問B、さいごのリーディング問題です。

では、私のいつものやり方で、冒頭部分と問題文や選択肢から先に目を通します。

(その理由については過去記事をご参照ください)

*********

Extraordinary creaturesが何のことか、気になりますね。笑

 Extra + ordinary → 「~じゃない」「~外(がい)」と「普通」「一般」

 例)Extraterestial life 「地球生命体」つまり、「E.T」です!

文字を読んだとたん、私は映画「エイリアン」を思い浮かべました。

私が仕入れた情報は以下の通り。

★「国際科学プレゼンテーションコンテスト」に学生として参加する、という設定。

★プレゼン用にスライドを用意。

★いたるところに存在する「生き物」。

★長さは0.1mmから1.5mm。

★形状は「短いきゅうりみたい」とのこと。

★なにやらグロテスクな生き物のイラストがある笑。

★ぱっと見の印象では、消化器官だけで生きている単細胞か?

★”Tardigrade”という名称が”Extraordinary creatures”

★イラストのDの部分は、ゴルフのティーにそっくり!

問1

ひとつだけ不正解があるとのこと。

よって、他の5つの選択肢は正解なのだから、選択肢をじっくり読めば、出題文の内容がなんとなく把握できます。

脚がたくさんあって、消化に特徴がある生き物のよう。

問2

出題文を読まないことには正解は選べませんが、どの選択肢もTardigradeの”Extraordinary”を表していると言えます。

こういう、正誤が入り混じった選択肢は、いまは細かい数字にこだわるよりも、その文章全体で表していること、をなんとなく記憶するにとどめます。出題文を実際に読むときのとっかかりをつくるためです。

問3

器官の専門用語がたくさんで一瞬ひるみますね笑。

でも、「器官(内臓)」が書かれていることがわかるのですから、あとは出題文をじっくり、読んでいくだけです。

ちなみに、gutは「腸」、saliverは「唾液」。

こういう、「いま知っている単語」を使っていけば、推測も楽になります。

日本語で専門書を読むことと同じです。

問4

正しい選択肢はひとつだけ。

でも、すべての選択肢に共通していることがあります。

「Tardigradeの生命力は人間を凌駕(りょうが)している」笑。

耐久性、としてもいい。

この地球上で長く生き伸びてきて、人間以上の生命力を誇る生き物のようです。

問5

どれが正解か、まったくわかりません。

けれど、次のような情報がまた、得られました。

★どうやら、イスラエルの (Israeli) 研究チームが出題文には出てくる模様。

★月(つき)や宇宙とTardigradeの関係性についてもなにか触れられているらしい。

★とにかくTardigradeは人間以上に長い年月、地球上に存在してきた。

●詳細

A cup (Photo by Kay Koyama)
Photo by Kay Koyama

おもしろい記事でしたね。

すごい生き物がいるものです。

まるで乾物(大笑)。

生存が脅かされる環境では、「乾物」となって休眠するとのこと。

だから5億4千年も生きながらえたんですね。

これだけの長文、細かい数字を合わせて、一度に記憶できる人はそういません。

ここで、「最初に設問に目をとおしておく」が生きてきます。

最初に目を通しておいたので、読みながら「あ、あの選択肢は間違ってる」とか「ああ、あの問題を解答するときは、この部分に再度、目を通せばいいんだ、と分かります。

何度もぺらぺらと問題文を振り返りながら正しい回答を選びましょう!

問1

最初に目を通しておいたおかげで、わりと簡単に正解を選べます。

書かれていることが明らかにわかるものと、

問2

「乾物」から「生命体」になるイラストの部分です笑。

細かい数字が出てきてるので、上記のように何度か行きつ戻りつしながら確認します。

問3

出題文と選択肢をそれぞれよく読めば、回答は選べます。

体の器官について説明されている箇所と選択肢を照らし合わせていきます。

Aの部分が分かったら、あとは消去法で選んでいくこともできますね。

「なになにより後ろ」とか「なになにの上」とか、位置の上下を説明している単語をピン止めのようにして利用していきます。

問4

これも、出題文に書かれていることをよく読んで選びます。

どれもそれらしいけれど、出題文には書かれていることと書かれていないことが混在している選択肢もあります。

書かれていることに触れられている選択肢はひとつですね。

ヒント:あれ、Tardigradeってそんなにいろんなこと、把握されてたっけ・・・?

問5

なぜ宇宙につれてくことになったのか。

どの選択肢も、出題文に出てくる「単語」が必ず使われています。

よって、よく出題文を読まない限り、「書かれているように思ったから」と呼んでしまいかねません。

それぞれの選択肢も長文です。よって、消去法で消していくのも良い方法だと思います。

私が呼んだ限りでは、正解以外はどれも、「あれ、そんなこと書かれてたっけ?」ということが含まれています。

●”Without a doubt”の発音。

Macchiato (photo by Kay Koyama)
Photo by Kay Koyama

1) (口先をしっかりすぼめて)ウィ

2) ザ

3) 「La」(米国発音)

4) ダゥ

5) 「T」

6) ウィ + ザ + 「La」 + ダゥ + 「T」