【英語の上達】”It is easy to do” 英会話でとにかく使います。頻度高し。2021年大学入学共通テスト「英語リーディング第3問A」から。(その1)

今日の記事では、母校の青学から単位をもって米国大学へ編入学して卒業し、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動」などに特化した専門翻訳会社を経営しながら再び青学(大学院)へ戻ってMBA(修士号)を取得した私・小山ケイが、2021年から開始した大学入学共通テストの英語リーディング試験「第3問A」から「その1」として「It is easy to do」をとりあげて書いていきます。

<もくじ>
●【英語の上達】”It is easy to do”「なになにするのは簡単である」。英会話でとにかく使います。頻度高し。2021年大学入学共通テスト「英語リーディング第3問A」から。
●”It is easy to do “の発音。


このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「英語(潜在意識を味方につけて)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。







●【英語の上達】”It is easy to do” 「なになにするのは簡単である」。英会話でとにかく使います。頻度高し。2021年大学入学共通テスト「英語リーディング第3問A」から。(その1)

毎日新聞「大学入学共通テスト2021」問題と回答 (URL)  https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2021/q/?sub=L1A3

2021年大学入学共通テスト「英語リーディング第3問A」から。

今日は”It is easy to do”を取り上げます。

*******************************

[the_ad id=”11588″]

私も大昔のことなのでうろ覚えなのですが、たしか、中学2年生ぐらいの教科書で初めて習う言い回しじゃなかったかな。

It is 形容詞 to do

形容詞のあとに「for 人」とすれば、「だれそれにとって」となる。

これ、英会話でものすごーく使うのです。

私も米国大学に留学していたころ、毎日のように使ってました。




自分の潜在意識の中に仕込んでおくと、とにかく口をついて出てくる便利な言い回し。簡単な表現だからこそ、応用もいくらでもききます。

今回の出題箇所では”easy”となっていましたが、以下のような言い回しに変えることもできます。

★difficult

★understandable

★fine

★great

★possible




そして、”to do”の箇所も同じ。

動詞をいろいろに変化させて使うことができます。

とにかく便利なので、うんと練習しましょう!

練習のしかたについては、過去過去記事にたくさん書いてあります。




●”It is easy to do”の発音。

小山ケイ撮影による、代官山付近の地図(山手通りにて)

[the_ad id=”11588″]

1)  イ

2) 「Li」(米国英語)

3) (母音なしで)「Z」

4) イー(ここが一番、音程が高い)

5) 「Zi」

6) トゥ

7) ドゥ

8) イ + 「Li」 + 「Z」 + イー + 「Zi」 + トゥ + ドゥ










“【英語の上達】”It is easy to do” 英会話でとにかく使います。頻度高し。2021年大学入学共通テスト「英語リーディング第3問A」から。(その1)” への2件の返信

コメントは受け付けていません。