<サステナビリティ>沈黙の春 “Silent Spring” written by Dr. Rachel Carson

今日の記事では、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動・地球温暖化対策・環境CSR(企業の社会的責任)」等に特化した専門翻訳会社を経営している私・小山ケイが、レイチェル・カーソン「沈黙の春 (Silent Spring)」について書いています。

<もくじ>
●<サステナビリティ>沈黙の春 “Silent Spring”
●「沈黙の春」から1970年代まで。Publishing of Carson’s “Silent Spring” to 1970s.

 

このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「Sustainability(持続可能性/サステナビリティ)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。

●「沈黙の春」”Silent Spring” by Dr. Rachel Carson

横浜港

私がニュースレターの配信を登録している、一般財団法人「環境イノベーション情報機構」(EIC)から届いたメールに、さいきん検索の多かった言葉として掲載されていました。

 
 

「1962年に出版されたレイチェル・カーソンの著書のこと。日本訳は、1964年に
『生と死の妙薬』のタイトルで単行本として出されたが、1974年『沈黙の春』
というタイトルで新潮文庫に収められ、それ以来日本でも多くの読者に親しま
れている。」EICサイトより引用。

 
EICサイト
https://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1786
 
レイチェル・カーソンの「沈黙の春」は、1970年前後に始まる、世界的な環境保護運動や、米国の社会的な変動を語るうえで、金字塔のように大きな影響を与えています。
 

私自身は「沈黙の春」が出版された時期にはまだ生まれていませんが、たしか20年くらい前に、NHKのドキュメンタリーで取り上げられたのが「沈黙の春」を知ったきっかけだったと記憶しています。

学生運動をしていた人たちにも大きな影響を与えた、と聞いています。

●「沈黙の春」から1970年代まで。Publishing of Carson’s “Silent Spring” to 1970s.

さくら

★学生運動

★米国公民権運動

★「フリーダムライダー」

★ウッドストック音楽祭

★スリーマイル島事故

★ベトナム戦争の激化

★古い価値観の崩壊(あるいは宗教的価値観も?)

★冷戦

★West meets East→ このころに、禅(Zen)が米国でかなり勉強され研究され、一部の方には信仰されはじめた、と記憶しています。マインドフルネス (Mindfulness)もこのころに提唱されたんじゃなかったかな。

[the_ad_placement id=”%e8%a8%98%e4%ba%8b%e6%9c%80%e5%89%8d%e5%88%97″]