今日の記事では、15年以上に渡って「サステナビリティ・ESG・気候変動・地球温暖化対策・環境CSR(企業の社会的責任)」等に特化した専門翻訳会社を経営している私・小山ケイが、「排出取引」のひとつの手法を表す英語、”Cap and Trade”について書いています。
<もくじ>
●【環境英語】Cap and Trade
●”Cap and Trade”の発音。
このブログ「小山ケイ:Feel this precious moment」はいくつかのカテゴリーに分かれています。今日の記事は「Sustainability(持続可能性/サステナビリティ)」のカテゴリーで書きました。同じカテゴリーの過去記事は下からご覧になれます。
●Cap and Trade (キャップ・アンド・トレード)
[the_ad id=”11588″]
柔軟性措置と呼ばれる取引である、「排出取引 (Carbon emission trading)」のひとつの手法です。
温室効果ガス(GHGs)の排出枠を各国・各企業ごとに定め、その上限を超えるところと、排出枠内に収まったところとが「枠」を取引します。
この「排出枠」のことを“Cap”と言います。
もともと減らすことができなかった温室効果ガスを、他の国や地域のあいている排出枠で相殺するわけですから、暫定的な方法であるといえます。
こうした「スキーム」が導入される最大の目的は、「地球全体の温室効果ガスを削減すること」。それも限りなくゼロに(Zero emissions)。
「枠があるからまだ温室効果ガスが排出できる」、では本末転倒。よく指摘される点です。
だからでしょう、導入当初はよく聞かれた言葉ではありますが、その問題点と最終目的を認識するほどに、最近では当初ほどには取り上げられなくなったような気がします。
はじめての市場が2002年に英国で出来た際は、「英語圏の市場」ということも大いにあったと思います、英文による”Cap and Trade”に関する資料が相当作成されました。
規模が大きいことからもお分かりにように、取引相手はたいてい、国や大手企業です。
●Cap and Tradeの発音
1) キャッ
2) (連結発音で)パ
3) ン
4)(母音なしで)「D」
5)(母音なしで)「T」
6)(舌先を軽く口腔内に巻くようにして)「Rei」(ここが一番、音程が高い)
7)(母音なしで)「D」
8) キャッパン + 「D」 + 「T」 + 「Rei」 + 「D」
[the_ad id=”11588″]